2020年02月02日

釣行97-19/11/2-船釣り-イナダ五目

【タックル】
ダイワ 極鋭タチウオゲーム AGS MH-180
ダイワ 14 シーボーグ 300J-L

カンパチ(ショゴ)食いたいので
再挑戦してきました。

前回とはオススメの釣り方が変わっており、
落とし込みサビキメインでとのこと。

上からコマセカゴ⇒胴付のサビキ⇒下に錘
という構成で、小鯵を釣った上で、
それを泳がせてイナダを釣るというやつ。

が…前半戦は小鯵は釣れるけどそれ以外の
魚の気配がなく、小鯵釣り大会な感じ。

最後のほうでちょっとだけ盛り上がって、
小鯵が暴れた後に引き込んでイナダ釣れる、
が2回あって、釣り終了。

まあ、食う分にはこの程度でいいけどね・・・
あんま書くことのない釣行でした。

にほんブログ村 釣りブログへ     
↑恐縮ですが、是非ぽちっと押していってください


ラベル:船釣り
posted by ぐつこー at 21:15| 神奈川 ☀| Comment(0) | イナダ五目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

釣行93-19/9/14-船釣り-イナダ五目

ブログ放置しちゃってたよ・・・

【タックル】
ダイワ 極鋭タチウオゲーム AGS MH-180
ダイワ 14 シーボーグ 300J-L

この日はイナダ五目というお初の釣りもの。

色々な釣り方を使い分けるようなのですが、
この日はテンビンに40号のコマセカゴつけた上で、
-ハゲ皮というフグのお腹の皮がついた針
-ウイリー針と空針にオキアミの組み合わせ
のどちらかがオススメとのこと。
コマセはアミコマセでした。

ハゲ皮のほうがよりオススメらしく、こちらを採用。
シャクって、竿先下げながらリール巻くという
よくある動きで棚を探ってくるようにとのこと。
止める間を作らずにひたすら動かすらしい。

最初にうちはなにも反応なかったですが、
しばらくやってるといきなりグンッと重くなり、
とりあえずカンパチ(ショゴ)をゲット。
45cmぐらいかな?初めて釣りました。

その後は全然続かずだったのですが、
11時ごろ、急に周りがガンガン釣れだします。
自分は全然ダメでなんでだろうと思ってたら、
周りはウイリー&空針にオキアミでやってました。

1匹だけイナダが釣れたものの、明らかに周りと
釣れ具合が違いので、仕掛けの変更を決断。
餌は何となく持ってきていたイカの短冊を装着。
(オキアミ別売りで買っていませんでした)

と、いきなりイナダのダブル。
その後も入れ食いで、周りとはオマツリだらけで
悪戦苦闘しながらイナダを10本ほど釣り上げたら、
急に魚がいなくなり、起き上がりまで無反応。
さすが青物といったところでしょうか。

簡単で引きも強いということで、
初心者にオススメなのかもしれません。
貸竿軍団いっぱいいたしね。

でもイナダ一杯釣っても処分に困るんだよな・・・

にほんブログ村 釣りブログへ     
↑恐縮ですが、是非ぽちっと押していってください


ラベル:船釣り
posted by ぐつこー at 11:48| 神奈川 ☀| Comment(0) | イナダ五目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RSS取得
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。